
取材・撮影希望の皆さまへ
取材要領
取材に際するお願い
-
取材活動にあたっては、ご来場当日必ずプレス受付にお立ち寄りの上、取材要項、ご来場ご本人の名刺と引き換えにプレス証を受け取ってください。
-
取材当日は下記規定のもと、運営スタッフの指示に従ってください。お守りいただけない場合入場をお断りすることがあります。
-
プレス受付でお渡しするプレスカードは、運営スタッフが見えるよう身に着けてください。プレスカードの着用が無い場合には、入場を固くお断りいたします。
-
取材終了後はプレスカードをプレス受付までご返却ください。
取材時の注意事項
-
講演会場内での取材・撮影を行う場合には、大きな音を出す、フラッシュをたく等、他の参加者の聴講やプログラム進行の妨げになることはご遠慮ください。なお、発表中のスクリーン映写映像はすべて著作物となっております。許可のない撮影、転載・放送等の二次利用はできません。
-
発表・討論を通じて個人が特定される、もしくは、プライバシーの侵害や個人情報の保護に反する可能性がある事項に関しては、取材・報道をご遠慮ください。
-
参加者の個人が特定できる撮影は認めません、万一個人が判別できるよう映った場合、取材者は個人が特定できないよう画像処理を行い、プライバシー保護に配慮してください。
-
写真撮影・ビデオ撮影を含め、特定の個人(司会・演者など)への取材を行う場合には、あらかじめ本人の許可を得て行ってください。なお、本総会では日本産科麻酔学会理事、本総会会長以外の当該個人への取次等は一切行いません。各社様の責任においてお手配ください。
-
本学術集会会長への取材をご希望の場合には、あらかじめ運営事務局へお申込みください。日程調整等を行い可能な場合に詳細をご相談いたします。
-
総会期間中、参加者個人への取材は行わないでください。
-
講演会場内での携帯電話の通話ほか、音の出る機器の使用を禁止いたします。会場内では音の出ない設定をお願いいたします。
-
運営事務局から特別に要請・指示があった場合には、本要項に記載の有無にかかわらず,指示に従ってください。
-
会長、司会・座長、事務局スタッフおよび会場スタッフが、上記取材方法のいずれかに抵触する場合及びそのほか相当と認めた場合には、取材の中止・取材の一部制限・取材方法やスケジュールの変更・取材者の一部又は全員の退場を求める場合がありますので予めご了承ください。
1.取材申請
-
取材申込書に必要事項をご記入の上、第123回日本産科麻酔学会学術集会運営事務局までEメールにてお送りください。
-
当日お申込みの場合は総合案内にお越しください。受付用紙に必要事項をご記入いただきます。
-
尚、取材内容によってはお断りする場合がございますので、ご了承ください。
※写真撮影、ビデオ撮影、録音を伴う場合は取材対象の先生にご記入いただいた撮影承諾書もご提出ください。
2.受付
-
総合案内にて、プレスカードを配布いたします。(お名刺のご提示をお願いいたします。)
-
会場内では、必ずプレスカードをご着用くださいますようお願いいたします。使用後は、お手数ですが総合案内へご返却ください。
3.会場内での取材
-
学術プログラムのみの取材となります。また、共催セミナーの取材は別途共催企業の許可が必要です。なお、各会場内での取材についてはご遠慮ください。
-
スライド映写中のフラッシュ撮影、ライトを用いるテレビ録画等はご遠慮ください。
-
発表内容につきましては、最終責任はあくまでも発表者本人にあります。日本産科麻酔学会、あるいは学会本部が学術的内容を承認、支持しているものではありません。
-
会場内におきましては、プレス専用席は用意いたしません。
-
参加者の聴講の支障となるような写真・カメラ撮影はご遠慮ください。本学術集会は会員の発表、交流があくまでも主体ですので、これを妨げないようご配慮ください。
-
カメラ用の電源・音声ライン等はございません。
4.プレスルーム
-
プレスルームのご用意はございません。
お問い合わせ先
第123回日本産科麻酔学会学術集会運営事務局
E-mail:jsoap123@s-depoc.jp
第123回
日本産科麻酔学会
学術集会
事前参加登録
事前参加登録は終了しました。